私立中学

共学校

ぶんかがくえんだいがくすぎなみ

文化学園大学杉並高等学校

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

デジタルパンフレット

スクール特集(文化学園大学杉並高等学校の特色のある教育 #1)

2018年度より、共学化!進路指導の“プロ”のテクニック

カナダと日本の両方の高校の卒業資格がとれる「ダブルディプロマコース」と部活に強く、元気で明るい女子生徒のイメージが強い文化学園大学杉並高等学校。2018年度に共学化を果たし、「新テストに強い進学校」を目指す同校を取材しました。

カナダと日本の両方の高校の卒業資格がとれる「ダブルディプロマコース」で、唯一無二の教育を実践している同校。数学など他の授業もネイティブが英語で行う“完全バイリンガル教育”により、ハイレベルな英語活用力を養います。さらに、共に学び合い、議論し合うプロジェクト型&ピアインストラクション型授業で、批判的思考力、問題発見解決力、創造力も身に着ける、高度なコースです。
2018年、満を持して、共学化を決定。さらに上をいく「新テストに強い進学校」として、「特進コース」に力を入れる予定です。新テストの記述形式を意識し、高度な教材を活用。放課後講習や合宿勉強会なども充実させ、自習室も新たに整備しました。英語4技能を徹底して鍛えるなど、進路選びを有利にするコースと言えます。
「進学コース」では、小テストや定期考査を中心に、基礎学力を定着。豊富な選択科目による演習で受験に対応します。蓄積されたデータにより、面接や小論文対策も効果的に行います。
これらの変革が、進路指導にどんな影響を及ぼすのか……。教務副部長・進路指導副部長の川崎厚先生に伺うと、進路指導のプロとしての様々な極意が飛び出しました!

教務副部長・進路指導副部長 川崎厚先生

Q 共学化で、体制にどんな変化が?

基本的な部分や、本校のさっぱりとした雰囲気など、良い部分は変えません。最高の進路指導をするために、カリキュラムはブラッシュアップしていきます。

Q 共学化の理由や、期待される点は?

「ダブルディプロマコース」の評判が非常に高く、ご希望も多くいただいておりました。それに応えるべく、学校全体として進学に力を入れる方針を定めました。そのためには、男子のパワーが欠かせないと判断し、共学化することになったわけです。成長が早いのは女子の方ですが、高2、高3になると、男子がどんどん引っ張っていくようになる。ちょうど受験の時期に、男子がパワーを発揮してくれるのです。

Q 「ダブルディプロマコース」の魅力とは?

英語はもちろん、化学や数学などの授業も英語で行います。生徒は、課題を英語で調べ、英語でプレゼンする。どっぷりと英語漬けのコースです。カナダと日本とでは、問題の傾向も異なります。たとえば「カマクラの表面積を求めよ」など、現実的で、興味を惹く問題になっているのがカナダの教育の大きな特徴。結果として、海外に出ていくために必要な本当に使える英語が身につきます。

Q 「特進コース」にも力を入れるそうですが?

1クラス20数名と、少人数で目が行き届くのが「特進コース」の特徴です。学力だけでなく、家庭環境までしっかり把握することによって「この生徒ならこの大学がいい」と、多角的に判断して勧められます。今後は、少人数の体制は変えずに、3~4クラスまで増やしたい考えです。また、勉強合宿、講習、朝テストなど、積み重ねの学習を続けていくことは、これまでと変わりません。

昨年度は「特進コース」で強豪のソフトテニス部と両立し、上位大学へ進んだ生徒もいました。部活動に入らずとも「勉強部」のようなかたちで3年頑張り、達成感を味わう生徒もたくさんいます。

勉強合宿

Q 「進学コース」はどんなコースですか?

部活動や習い事など、それぞれやりたいことがある生徒に選ばれるコースです。AO入試や公募推薦が3割、文化学園大学をはじめとする系列校への進学が2割、スポーツ進学が1割、他が4割と多岐にわたります。

進路指導においては「AO入試はこの先生」「スポーツはこの先生」など、今までは担当が分かれていましたが、今後はすべてに対応できる、進路のスペシャリスト集団に生まれ変わります。それによって、一人ひとりに合った受験スタイルを支援する、新しい進路指導ができるようになります。

Q 進路指導で、工夫していることは?

生徒の”受験スイッチ”を、3回に分けて押しています。最初は、高1の3学期~高2の4月頃。受験の話をして「そろそろ受験モードに入ろうか。本気でやる人は、宣言しにおいで」と促すのです。ここで、およそ2/3が宣言しに来ます。でも、そのうちの半数は、やろうと思ったのに実際はやれません。そんな自分にイライラを募らせていくんですね。そんな生徒たちと、最初に宣言しなかった1/3に対して、高2の12月頃「前にこんな話したけど、そろそろ……」と伝えます。ここで半分の生徒にスイッチが入ります。最後は高3の4月ですが、ここでスイッチの入らない生徒は、特進コースにはいませんね。

大切なのは、最初に受験の話をするまで、生徒たちをのびのび自由にさせておくこと。信頼関係ができると、自分の気持ちを素直に表現してくれるからです。その信頼のもとになっているのが、学級通信です。担任が作成するのですが、一生懸命作っていると教員の個性が自然に出ます。それがおもしろいんですね。保護者にも大好評です。

Q いろいろと工夫されているんですね

そうですね。他にも、高2の12月に「もしも今年が受験だったら?」というスケジュール表を作らせたりもします。すると、日程がぎゅうぎゅうだとか、志望校が少なすぎるとか、現実が見えきます。現実が見えてくると、自然に本気モードに入っていく。それを1年かけて修正していき、自信をつけさせていきます。

あとは、個別に生徒の思いをすくいあげることですね。雑談の中で、生徒が「この大学に行きたい」と言ったら、翌日にはその大学の過去問を椅子にそっとのせておきます。さらに、その生徒の状況や性格を踏まえた専用の大学リストも作成し手渡します。「先生が自分のためだけに作ってくれる」というのは、嬉しいことですからね。上を目指せる子には上位校を多く入れる、気後れしやすい子には上位校をいれない、理数系が伸びないから3教科に絞るなど、個別対応のリストです。そうやってリスト化してみると、現実に行ける気になり、やる気に火がつきます。これも少人数だからできることですね。今後はこれを、「特進コース」統一の対応とする予定です。

Q 共学化で進路も変わりますか?

以前、共学校にいた経験からわかるのですが、後半一気に追い上げてくるのが男子生徒なんです。プレッシャーを感じやすい女子には、早めのスタートを勧めるなど生徒を見て対応するところに、進路指導部の手腕が問われると思っています。

Q 他に進路指導部として実感することは?

真面目な子は、やはり伸びます。入学時点で最下位だった生徒たちが、早稲田やGMARCHに入ったこともあるのですが、共通するのは、とても真面目だということでした。

Q 「特進コース」には、真面目な子が多い?

はい。そういう子たちが、ヤンチャな生徒を引っ張っていくんです。にぎやかだった生徒も、受験が近づくにつれ、真面目な生徒たちに気づかされ、成長していく。自然にそういう流れを作っていくところに進路指導担当として、やりがいを感じますね。

Q 最後に、メッセージを

3つのコースそれぞれに特徴があります。自分が一番やりたいことをやり、一番輝けるコースを選び、入学してください。たとえ今やりたいことがなくても、入学すればきっとやりたいことが見つかりますよ!

  • この学校をもっと詳しく知る
  • スクール特集トップに戻る

この学校へのお問い合わせはこちら

  • 資料請求をする
  • デジタルパンフレット