学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)
説明会名:学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2025年11月15日(土) | ![]() |
12:30 | 13:00~13:45 | 講堂 |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 不要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
| 約50% | - |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 60% | 20% | 20% |
子供向け企画
| なし | - |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | - | - | - |
[ 備考 ] 個人票記入あり
| 説明会時間:45分 | |
|---|---|
プログラム1
(13:00~13:05) |
パフォーマンス 説明者:ダンス部 |
プログラム2
(13:05~13:15) |
挨拶 説明者:校長 |
プログラム3
(13:15~13:25) |
学校紹介 説明者:1年主任 |
プログラム4
(13:25~13:45) |
募集要項 説明者:入試広報部 |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| なし | あり |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり:13:45~ | なし |

東京都北区にある武蔵野高等学校の説明会に参加しました。歴史ある都電荒川線西ヶ原四丁目駅から徒歩3分、西巣鴨駅から8分とアクセスも良く、立派な校舎とグラウンドが目を引きました。受付や会場内で案内をされていた生徒さんは、明るく丁寧に分かりやすく説明されていて、初めて来校する人も安心できる雰囲気がありました。
説明会の初めには、ダンス部によるパフォーマンスがありました。【イカゲーム】をイメージした衣装と音楽で披露され、そのパフォーマンスに魅了されました。
同校のダンス部は、文化祭でベストパフォーマンス賞を受賞されたり、今後は関東の予選大会へ出場するなど、精力的に活動されているようです。
教育理念は「他者理解」を掲げられ、他者との関わりの中で感じる、皆で何かをやることを大切にしたり、皆でやるから高い所に行けるという考えをもとに学校生活を送られています。
4月には1年生が入学してすぐに箱根のオリエンテーション合宿からはじまり、体育祭では学年対抗で競い合う事で学年の絆を深めたりと、様々な学校行事を皆で行うことを大切にしています。
また「あいさつをする」「時間を守る」など、当たり前のことを当たり前に出来るよう指導し、一人一人の力を発揮出来るよう社会性を身につけることにも力を入れられている学校です。
武蔵野高等学校には2つの学びのステージが用意されています。
「特進ステージ」では難関大学合格を目指し、より高度な学力を育成します。
「進学ステージ」では四年生大学を目指し、しっかりと勉強する中でも、より充実した学校生活を送れるようクラブなどにも力を入れています。
学校全体での進学率は94%にものぼり、武蔵野学院大学への内部進学が可能な点も魅力的です。
校内には武蔵野進学情報センターという自習やサポートを受けられる場所があり、クラブの後にも遅くまで利用することができたりとしっかりと勉強を進められる環境があります。
募集要項のお話では、推薦入試の試験内容について、一般入試や加点制度、特待についても細かな所まで説明がありました。
説明会終了後には個別相談や沢山の生徒さんによる校内ツアーも開催され、直接学校の様子なども聞くことができるとても良い機会だなと思いました。
(KO)




























