スタディ高校受験情報局(高校受験に関するニュースや最新情報をスタディがお届け)

2023/1/13(金)
部活 【教育keyword series14】
突然ですが「中学、高校時代で一番印象に残っていることは?」と尋ねられたとき、あなたならどう答えますか? 友人とたわいもない話で盛り上がっていたこと、…

2023/1/10(火)
ダブルディプロマ そのメリットと注意点【教育keyword series13】
最近、ダブルディプロマ(デュアルディプロマと称する場合もあり)を標榜する学校が少しずつではありますが、増えてきました。ディプロマとは、卒業証書や学位…

2022/12/26(月)
そんなに大事? 大学合格者数【教育keyword series12】
東大や京大、早慶上智、関関同立はもとより、GMARCHと呼ばれる学習院、明治、立教、中央、法政の各大学などに合格者をどれくらい輩出したか。…

2022/12/23(金)
何が相談できるの? 個別相談会【教育keyword series11】
まずは、その学校の情報を広く収集し、学校説明会や文化祭などへに参加し、複数校を比較検討する。もちろん、内申基準は踏まえておかなければなりま…

2022/12/22(木)
共通テストでも出題 「情報」の現状【教育keyword series10】
2021年3月、大学入学共通テストの教科として「情報」が採用されることが公表されました。2025年1月に実施される同テストからですので、2…

2022/12/20(火)
女子校 今、共学校人気の中で【教育keyword series9】
近年、男女共学校の人気が高まっています。その理由は、様々なことが考えられますが「社会に出たら男女一緒に働くのだから、高校も共学の方がいい」…

2022/12/19(月)
制服の新潮流 【教育keyword series8】
実は今、学校制服に新しい潮流が生まれています。制服? 中学生、高校生は制服を着るのが当たり前。制服を着る理由なんて考えたこともない。そんな…

2022/12/16(金)
学校教育におけるSDGs 【教育keyword series7】
SDGsという言葉をよく耳にします。最近では、メディアだけではなく、学校教育の現場でも頻繁に語られるようになってきました。SDGs(Sus…

2021/3/31(水)
付属校人気の背景と注意点 【教育keyword series6】
近年、付属校(ここでは「附属校」も含め、このように表記することとします)の人気が高まっています。大学入学共通テストは、ようやく始まりました…

2021/3/25(木)
探究でなければ学習ではない!? 探究がトレンドとなる理由【教育keyword series5】
探究的学習、探究型学習、探究の時間、探究する心……。最近、教育について語られる言葉の中に「探究」という単語がよく出てきます。このトレンドは…

2021/3/15(月)
アクティブ・ラーニング その現状と私立校の取り組み【教育keyword series4】
今、教育を語る上で、盛んに使われる言葉の一つとして、アクティブ・ラーニングが挙げられます。文部科学省の中央教育審議会が2012年に行った答…

2021/3/4(木)
ICT教育の今 私立校の特色ある取り組み【教育keyword series3】
「タブレット端末を生徒一人に一台貸与」「学習支援ツールを使ってアクティブ・ラーニングを実施」などという言葉をよく耳にすることからもわかるよ…

2021/2/10(水)
英語教育のトレンド 4技能の向上に注力する私立校 【教育keyword series2】
「中学、高校、大学と英語を学びながら、ろくに日常会話もできない」。日本の英語教育については、以前からそのように語られてきました。その反省の…

2021/2/5(金)
STEAM教育とは 先進私立校が推進する最先端の教育 【教育keyword series1】
AIが世界を急激に変えていくだろうと言われている昨今、注目されているのがSTEAM(スティーム)教育です。STEAMとは、Science(…

2017/4/6(木)
元気に楽しく英語を学ぶ 〜麴町学園の英語合宿〜
4月2日から4日、麴町学園女子高等学校は1年生から3年生の希望者を対象に、富士河口湖町のホテルにて英語合宿“Enjoy English C…

2016/6/20(月)
「親の年収が高い子どもの学力は高い」でも本当に大切なのは・・・
「親の年収が高い子どもの学力は高い」ってホント? 親としてどうとらえる?・・・当サイト「高校受験スタディ」を運営する株式会社バレクセル代表…