私立高校

男子校

せいがくいん

聖学院高等学校

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

デジタルパンフレット

学校詳細

建学の精神、教育理念

キリスト教精神に基づくオンリーワン教育

スクールモットーは「Only One for Others」。一人ひとりが神様からかけがえのない賜物を与えられているという確信に基づき、その賜物を発見することを助け、他者のために生きる人を育てる教育を行う。そして、この理念を真に具現化していくための「グローバル・イノベーションクラス」は、ものづくり・ことづくりを通して世界に貢献する人材の育成を目指す。

教育の特色

グローバル・イノベーションクラス

同校では、これまで授業、宿泊行事、海外研修などに探究型教育を数多く取り入れてきたが、これをさらに推し進め、生徒が自らの問いに基づいて学び、自由な発想でアウトプットできる場として、高校に「グローバル・イノベーションクラス(GIC)」を2021年に新設した。
GICは、グローバル課題やSDGsを「自分事」として深く理解し、高次の研究力、協働力、創造力を育成することを目的としている。通常のカリキュラムに加え、独自の4つの教科「Liberal Arts」「Immersion」「STEAM」「PROJECT」を時間割に組み込み、教科横断型の授業を展開している。

Liberal Arts:探究学習の下地として、哲学対話やディベートなどを通し、「考え方」を学ぶ。
Immersion:公共、家庭科、保健の授業をオールイングリッシュで実施する。
STEAM:高校1年次にはものづくり系、高校2年次にはデータサイエンス系に分かれ、新しい価値の創出を目指す。
PROJECT:国際系、社会系、環境系などのテーマ別ゼミを生徒自身が選択し、自身の問いに向き合い、その成果を発表するGICの集大成となる科目。

施設設備

都内最大級の「フューチャーセンター」

毎朝、礼拝が行われる講堂は、ステンドグラスの装飾が美しく、固定席が966席もあり、広々とした空間。理科教室は、物理、化学、生物の各分野で実験室と講義室を設け、計6教室であらゆる理科学習に対応している。図書室は約4万3千冊の蔵書数を誇り、自習室としての利用も可能。2021年度に新設したファブラボにはSTEAM教育に活用できる機材がそろい、3Dプリンターやレーザーカッターなどが使える。そして、本館5階には、アクティブラーニングに特化した最新の設備環境「フューチャーセンター」を設置。部屋の間にあるパーテーションを外すと、3教室分の広さになり、可動式の机と椅子、8面のスクリーンを活用して、グループワークやプレゼンテーションなどが行われている。

学校行事

海外研修や体験学習が充実

様々な体験ができる機会として、1年を通じ、多彩な行事を実施。創立記念祭(文化祭)は、生徒が中心となって企画。イベントや、日頃の活動や研究成果の発表が行われる。高1では、神奈川県湯河原町を中心にフィールドワークを行い、地域が抱える課題について考え、解決策を提案する「ソーシャルデザインキャンプ」を実施。高2の「沖縄平和学習」では、事前に沖縄の歴史や政治や産業などを学習し、現地の人に話を聞き、平和について考える。アメリカ、オーストラリア、イギリス、タイ、ネパールなど、様々な国や地域での研修も行っている。

部活動

自分たちで企画しながらクラブを運営

多くは中学校と合同で活動しているが、硬式野球、ボクシング、生物、映画研究、プログラミング、美術など高校のみのクラブもある。高校生は、中学生の技術が向上するために、どのような練習やチーム作りをすればよいのかを考え、自分たちで企画、運営をしている。また、部活動と掛け持ちをしながら、「みつばちプロジェクト」(学校の屋上で養蜂し、社会との関わりをテーマに活動)などの課外活動や地域社会に係わるプロジェクト活動をしている生徒も多い。

進路指導

1人ひとりに対応した進路指導。海外大学進学もサポート

1年生から進路に関するガイダンスや面談、長期休暇を利用したセミナー、講習、補習などを実施し、1人ひとりの進路の実現をサポート。高2のウィンターセミナーでは、目標設定、期間設定、教科別設定、戦略工程表、自学自習計画、教科メンターの6項目を盛り込んだ「受験勉強プラットホーム」を作成し、生徒たちの自学自習力を高める取り組みを実施。高2の終わりには、生徒全員が志望進路理由書を提出し、教員団がこれまでの成績や活動履歴などを評価しながら進路指導を行う。
 近年は、海外大学の進学実績も伸び、TOFELやSATの対策やエッセイの指導、出願のサポートなども行っている。また同校は、英米の名門20大学へ、共通の願書と高校の推薦で入学できる海外協定推薦制度(UPAA)にも加盟している。

制服

どの時代にも相応しい濃紺のスーツ型スタイル

創立当初から変わらない濃紺シングル3つボタンのスーツ型で、ネクタイは紺かえんじ色を選び、自分で結ぶ。夏服は、ボタンダウンシャツと併用して、2021年度からポロシャツ(白・紺)が登場。ベストやセーターなどの着用は自由となっている。

この学校へのお問い合わせはこちら

  • 資料請求をする
  • デジタルパンフレット